このページでは、黄色のスターと他の色のスターの違いについてご説明しています。 Feedeen では、興味のある記事にスターを付けることで既読にした後も簡単に参照できます。スターには黄色、赤、緑、青、紫の5色がありますが、黄色のスターと他の色のスターは同じではなく、それぞれ異なる機能を持っています。以下の情報をご参照いただいて、うまく使い分けてください。 黄色のスター黄色のスターは Feedeen において標準的なスターで、デスクトップ版ではアイテムのスターをクリック、モバイル・タブレット版ではアイテムを右にスライドしてスターが反転したところで離すことで付けることができます。 ![]() デスクトップ版で黄色スターを操作 ![]() モバイル・タブレット版で黄色スターを操作 黄色スターの最大の特徴は、内部的にスターしたアイテムのコピーが保存されることです。このため、元のフィードを購読解除しても、スターしたアイテムは「スター付きアイテム」で参照できます。その反面、処理負荷の関係上、他の色のスターの一部の機能は黄色スターでは使えません。 他の黄色スター特有の機能は以下のとおりです。 外部サービスへの自動投稿「スター付きアイテム」グループの右に表示される青い矢印をクリックすると、最新のスターアイテム 10 件をバックグラウンドタブで開き、同時にスターを外します。 ![]() その他の色のスター黄色以外の色のスター(以下、カラースター)は補助的な位置付けのスターで、デスクトップ版ではアイテムのスターを右(展開表示時は左)にスライド、モバイル・タブレット版ではアイテムを右にスライドして目的のスターが反転したところで離すことで付けることができます。 ![]() デスクトップ版で赤スターを操作 ![]() モバイル版で赤スターを操作 黄色スターとは異なり、カラースターは元アイテムをコピーしません。このため、元のフィードを購読解除するとスターも自動的に削除されます。スターしたアイテムを意図せず失ってしまうことを避けるため、長期間保存しておきたいアイテムには黄色スターをご利用ください。 その反面、カラースターは黄色スターにはない便利な機能を持っています。以下でそれらをご紹介しますので、ぜひご活用ください。 スターしたアイテムの公開フィードを生成最近スターしたアイテム最大100件(後述の時間制限あり)を RSS 2.0 形式のフィードとして公開できます。公開したフィードは通常の RSS リーダーで購読することももちろん可能ですが、 IFTTT などの外部サービスを利用することで通知やSNSへの投稿などのさまざまな機能が利用できます。具体的な活用方法を「カラースター公開フィードの活用例」でご紹介しておりますので、ご参照ください。 詳細設定の「フィルタ」で、タイトルやURLに特定の文字列を含むアイテムに自動的にカラースターを付ける設定ができます。前述の公開フィードにも反映されますので、 IFTTT などとの連携でさまざまな自動化が可能です。詳細はタイトルやURLでアイテムを分類する方法をご参照ください。 ![]() 表示名の変更カラースターについては、購読リストに表示される名前を変更することができます(黄色スターは「スター付きアイテム」に固定)。詳細設定の「スター」を表示し、右上の「編集」をタップして変更してください。デスクトップ版では各カラースターの編集ダイアログでも変更できます。 使い分けのヒント前述のとおり黄色スターはフィードを購読解除しても維持され、またスターを付ける操作も簡単なため、以下の目的で利用するのがお勧めです。
カラースターは公開フィードという強力な機能があるので、それを活用する目的が主になるでしょう。
もちろん、上記の使い方に限定する必要はありませんので、ニーズに合わせて自由にご活用ください。 最後に、黄色スターとカラースターの違いを表にまとめたものを掲載します。参考にしていただければ幸いです。 |
よくある質問 >